NPO特定非営利活動法人 住宅福祉サービスのホームページへようこそ!!
トップページ
建築士定期講習
お知らせ
受 講 案 内
申 し 込 み の 流 れ
申込書のダウンロード
建築士定期講習考査結果
介護保険リフォーム
介護保険を利用したリフォーム
バリアフリーリフォーム
法人案内
お問い合わせ
イベント情報
交通アクセス
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
NPO特定非営利活動法人
住宅福祉サービス
〒600-8492
京都府京都市下京区四条通新町東入月鉾町39-2 祥栄ビル2階
9:00~17:00
土・日・祝祭日
休み
TEL:075-212-9989 FAX:075-255-2791
0
4
1
2
0
8
バリアフリーリフォーム
バリアフリーリフォーム
トップページ
>
介護保険リフォーム
>
バリアフリーリフォーム
バリアフリーリフォームって?
バリアフリーリフォームって?
バリアフリーリフォームとは、生活していく上で障害となるポイントを改善し、
負担を軽減もしくはゼロにするリフォームのことです。
バリアフリーにするためのリフォームには、床の段差解消や手すりの取付け、
ドアを引戸にするなどの比較的小規模のものから、和式トイレから
洋風トイレに取替え、在来工法(壁や床がタイル貼り)の浴室を撤去して
ユニットバスを設置、昇降機の取付などの大規模のものまでさまざまです。
よくある事例を元に参考価格を掲載しています。
(画像はイメージです。現場の状況等により工事内容・価格が変わります。)
和式トイレを廊下との段差の無い洋式トイレに交換
和式トイレを廊下との段差の無い洋式トイレに交換
参考工事価格¥720,000-
before
before
after
after
既存の和式トイレは段差があり、毎回かがむ・立ち上がるの動作が大変で
介助者の負担も大きく、洋式トイレに改修することになりました。
段差も合わせて解消し、毎日の負担が軽減されました。
在来浴室を撤去してユニットバスの設置
在来浴室を撤去してユニットバスの設置
参考工事価格¥1,120,000-
before
before
after
after
既存の浴室床はすべりやすいタイル貼りで、出入り口にも段差があり、
高齢のご主人の一人暮らしであった為、心配は尽きませんでした。
ユニットバスに交換すると同時に浴室内と洗面室にも手すりを設けました。
段差もバリアフリー化し、工事前と比較し大きく改善されました。
お問い合わせ
お問い合わせ
今のお住まいで何かお困りのことがございましたらお気軽にお問合せください。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
建築士定期講習
|
介護保険リフォーム
|
法人案内
|
お問い合わせ
|
イベント情報
|
交通アクセス
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<NPO特定非営利活動法人 住宅福祉サービス>> 〒600-8492 京都府京都市下京区四条通新町東入月鉾町39-2 祥栄ビル2階 TEL:075-212-9989
Copyright © NPO特定非営利活動法人 住宅福祉サービス. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン